忍者ブログ

世界の凄い場所を調べるお

世界の秘境、極地など、興味深い土地を紹介します。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


水を舐めるとピリッとする?世界的にも有数の強酸性湖 「潟沼」



宮崎県の鳴子温泉付近にある湖。硫黄などの成分が水に溶け込み、湖の水はエメラルドグリーンに輝いています。冬場には白く濁る時もあるようです。

phは1.4で年々上昇しているそうです。強酸性のため魚は生息できず、蚊が一種類、藻が2種類のみが生息しています。

湖の水を舐めるとピリッとすると書いてある記事もありました。危険な水です・・・しかし貸しボートで湖面を散策することができるようです。絶対に落ちたくないですね。


有史以来最大の噴火をしたことで知られるインドネシア「タンボラ山」



インドネシア、スンバワ島にある火山「タンボラ山」。スンパワ島北部にあるサンガル半島のほぼ全てがタンボラ山である。

このタンボラ山は「有史以降最大規模の噴火」をした山として知られています。1815年に起きた大噴火は噴出物の総量150m3に及び、4,000m近い標高だった山が2,851mになってしまったといいます。山頂には巨大な火口ができ、半径1,000キロの範囲にまで火山灰が降り注いだといいます。その影響か、翌1816年をヨーロッパ、北米では「夏のない年」と呼ばれる異常気象になり、農作物が壊滅的な打撃を受けたそうです。


世界最大の無人島「デヴォン島」



世界最大の無人島と言われているカナダ、デヴォン島。カナダ北部、北極海に存在する島の一つで、カナダ国内では6番目に大きな島。世界では27位。

デヴォン島には「ホートン・インパクト・クレーター」という隕石の落下後がある。クレーターの直系は23キロ。3,900年前に直系2キロの隕石が落下したことによって作られたものと言われています。判明している中では世界最北のクレーター。

北極海に浮かぶ島なので当然寒い。夏でも10度くらい。冬はマイナス50度にも。動物はあまりいないが、海鳥や海洋動物は多く見られる。雨はほとんど降らない。