硫酸の湖、青く燃え上がる斜面を持つジャワの「イジェン山」 インドネシア、ジャワ島にある火山「イジェン山」。夜間には青い炎で覆われた姿を見ることができる。この青い炎は摂氏600度という高温で噴き出した硫黄ガスが燃焼したもの。また、その硫黄ガスが液状化し、青い火がついたまま山の表面を流れるために、山全体が青い不気味な炎に包まれているように見える。また、イジェン山の火口湖である「イジェン湖」は深い緑色の美しい湖面をしているが、その湖水はpH0.1とも0.5とも言われる強酸性であり、触るだけでも危険。ちなみにpH1は塩酸、pH0だと鉛蓄電池の溶液(希硫酸)くらい。イジェン湖は世界最大の高酸性火口湖としても知られています。 http://terribleplace.omaww.net/Entry/112/硫酸の湖、青く燃え上がる斜面を持つジャワの「イジェン山」
世界で最も高い場所にある天空の塩湖「パンゴン湖」 世界で最も高所にある塩湖とされるパンゴン湖。標高4,250mということで富士山頂よりも高く、まさに天空の塩湖といった感じ。湖は東側の3分の2が中国(チベット)領、残りがインド領。中国側は淡水で甘美と言ってるみたいだけど、同じ湖で場所によって塩水と淡水になったりするのかな? http://terribleplace.omaww.net/Entry/111/世界で最も高い場所にある天空の塩湖「パンゴン湖」
地上で一番深い場所「クルベラ洞窟」 ジョージア(かつてのグルジア)からの独立承認を求めているアブハジア共和国。そのアブハジアのガグラ地区にあるクルベラ洞窟。このクルベラ洞窟は世界で最も深い洞窟と言われています。2,000mの深さがある場所は世界でクルベラ洞窟しかないという話。現在深さ2,196mのクルベラ洞窟。その深さはまだ深くなる可能性もあるみたい。まだ全容が解明されてないので、今後新たな抗が発見されるかも。【2196m】地球上で最も深い洞窟「クルベラ洞窟」の探検が過酷すぎる https://retrip.jp/articles/1942/地底の未知エリア、世界一の高度差の洞窟『クルベラ洞窟』http://wondertrip.jp/europe/19266.html見た瞬間鳥肌が…。世界で一番深い洞窟((( ;゜ Д ゜)))http://coresugo.com/torihada/ http://terribleplace.omaww.net/Entry/110/地上で一番深い場所「クルベラ洞窟」